こんにちは!
Morimitsu-Familyです!
子どもが産まれ、しょっぱなに緊張する行事が『沐浴』。
産婦人科で助産師さんと一緒にやった時はうまくできたけど、我が家で、しかも夫婦だけでやるとなると、結構緊張しますよね…
今回は、『沐浴』と『入浴』に焦点を当てて、我が家でどんな感じでお風呂時間を過ごしているか、体験談をもとにお話しできればと思います。
沐浴の方法とか、こうやった方がいいよ!みたいなノウハウがメインではなく、どちらかっていうと、こんな緩い感じでもいいんだと、肩の力を抜いていいんだと感じてもらえれば嬉しいなぁ。
それではどうぞ!
この記事を読めば、こんなことが分かります!
✅沐浴に必要な道具、おすすめの道具は何か
✅赤ちゃんを沐浴や入浴する時に、大事にしたいポイント
✅沐浴する時の最難関をどう乗り切るか
沐浴ってそもそも何?
一般的なお風呂に浸かることを「入浴」と呼び、ベビーバスなどでお湯に浸かることを「沐浴」と言います。
生まれたての赤ちゃんは細菌などへの抵抗力が弱いため、感染などを防ぐために、大人と一緒の浴槽ではなく、ベビーバスなどを使って身体を洗います。
これが「沐浴」です。
ウチコト https://tg-uchi.jp/topics/2492
☝なんだって!
知らなかった!笑
沐浴する時間帯、頻度は?
1人目、2人目は里帰り出産だったから、沐浴は実家でお願いしてたけど、風呂に入れる時間帯って決めてた?
だいたい同じ時間で入れてたかなぁ。
午前中とか、14時頃とか。
今回は里帰りしない出産で、最初から自宅だったけど、沐浴どうしてたっけ?
今回は、時間バラバラだったよね。笑
私たちと一緒に夜入ったり、余裕がある時は昼入れたり。
ネットで検索すると、毎日決まった時間に入れなさい!みたいな情報が多いけど、ワンオペのママだと特に辛そうだよね…
無理でしょ。
特に兄妹児がいると、幼稚園や保育園との兼ね合いとか、いろんなことが起きるもん。
そうだよね。。
赤ちゃんの生活リズムを作ることも、清潔に保つことももちろん大切なんだけど、それ以上にママの体調が重要だからね。
周りからの「べき!べき!」にとらわれないで、自分の体調を最優先にしてほしいなぁ。
沐浴で我が家が使ってたもの
沐浴の時に我が家が使ってたものって、何があったっけ?
うちで使ってたのは、最低限でこれ☟ぐらいかなぁ。
✅ベビーバス
✅沐浴剤【スキナベーブ】
✅ガーゼ2枚【大1枚、小1枚】
ガーゼを2枚用意してるのは、大きいガーゼは体にかけたり、握らせたりする用。
小さいガーゼが顔をふく用で使ってたね。
お湯に浸した大きいガーゼを、赤ちゃんの体にかけると、ほっとした顔をするのよね^^
沐浴させてる時に、赤ちゃんが泣きじゃくったら、ガーゼを握らせると少し落ち着くことがあるから、試してほしい!
お湯につけた時の、緩んだ赤ちゃんの顔が、たまらないのよ^^
ベビーバスは必要or不要?
沐浴をするためにベビーバスって必要だと思う?
親側からすると、あった方が便利よね。
まぁね。
でも、こんなに使う期間が短いとは思わなかったわ。
1ヶ月半ぐらい?だったかな?
我が家の場合は、私の実家に、私が使ってもらってたベビーバスが残ってたから、それを持ってきて使ってたよね。
年季が入ってたけど。笑
ありがたいね。
ほんとに助かったわ。
ベビーバスって思いのほか大きいから、場所取るのよね。
買うんだったら折りたためるやつの方がいいかも。
あとは、1ヶ月~1ヶ月半ぐらいしか使わないから、そんなに高いやつ買わなくても良いんじゃないかなぁ。
一番ベストなのは、先輩パパママから譲り受けるとか、ちょっと安めに購入させてもらうのが良いよね^^
最近は、折りたためた上に、ベビーバスの用途が終わったら、洗濯物入れとしても利用できるやつが出てて、こういうのだったら、沐浴の期間終わっても利用できるから良い!
沐浴剤は何を使ってた?
沐浴剤は、スキナベーブ以外使ったことがない気がするんだけど、そもそもなんでこれを使い始めたんだっけ?
最初に産んだ産婦人科で、沐浴剤がスキナベーブだったの。
産婦人科によっては沐浴剤じゃなくて、石鹸とか、ベビーソープで最初から洗うところもあるけど、最初は沐浴剤の方がラクなのよね^^
ほかに使ったことがないから、比較できないけど、スキナベーブかなり良いよね。
サラっとしてるんだけど、保湿してくれるから、赤ちゃんの肌が荒れにくいよね。
でも、沐浴剤だけだと皮脂汚れが落ち切らないこともあるから、たまに石鹸とかベビーソープで洗ってあげるといいかもね。
お湯にうすめて使うので、これ1本あれば、1ヶ月~1ヶ月半ぐらいは十分対応できます!
沐浴から入浴に移行するタイミング
いつもどれぐらいの期間で沐浴をやめて、浴槽で一緒に入り始めるっけ?
最初の子と二番目の子は、2ヶ月過ぎぐらいまで沐浴してた気がするけど、今回の子は、1ヶ月半ぐらいで入浴に移行したかなぁ。
特に期間の決まりはないと思うけどね。
赤ちゃんが大きくなって、ベビーバスに入れるのがきつくなったら、移行してたイメージ。
だんだんと適当になってきた感あるよね。
もう上の子たちと一緒に入れた方がラクやろ!みたいな。笑
一人風呂に入れるだけでも大変なのに、二人目、三人目ってなったら、限界を迎えるよね。笑
実家で毎日サポートが受けれるとかだったらまだしも、ワンオペとかだったらマジでキツいと思う。
サポートが絶対必要。
入浴に移行したら、赤ちゃんは何で洗ってる?
生後1ヶ月半ぐらいで、ベビーバスを使って沐浴する時期から、同じ浴槽に抱っこして入れる入浴に変わると、沐浴剤じゃなくて、大人と同じようにボディーソープ的なものが必要になるよね。
そうだね。
乳児用のボディソープにもいくつか種類が合って。
いくつか試した気がするけど、ピジョンのボディソープに落ち着いたよね^^
肌がしっとりする感じがするし、優しい香りもいいよね。
あと、髪の毛まで全部一気に洗えるから、とにかくラク!
たしかに!
でも、生後5ヶ月を過ぎてから、これで髪の毛洗ってなくない?笑
うちの子フサフサで汗めっちゃかくから、においがとれないのよ。
生後5ヶ月にして、男のにおいがする。笑
上の子たちと同じ、メリットの子ども用シャンプーで洗ってるよね。
えー!
そんなくさくないと思うけどなぁ。。
沐浴&入浴時、最大の関門
今でもはっきり覚えてるけど、一人目のしかも最初の頃って、耳に水が入らないように手でおさえることに必死だったのよ。
産まれてすぐの頃は、顔が小さいから手も耳に届くんだけど、だんだんと成長するにつれて手が届かなくなるのよね。
無理やん!手届かないし!どうやっておさえればいいの!!
耳に水が入ってしまうううう!!みたいな。
特に、我が家の場合は里帰り出産だったし、パパが沐浴できたの一週間に一回だったからね。
なかなか慣れなかったのもあるかもよ。
赤ちゃんを抱っこするだけでもオドオドしててね。
「そもそもどうやって抱っこすればいいの!!」って状況なのに、沐浴はハードル高いよね…
里帰り出産の場合は、その辺が難しいよね。
ママ側は24時間一緒にいるから、有無を言わさず自覚が芽生えるけど、パパ側はなかなか難しいだろうと思うよ。
そう言ってもらえると救われるパパが多いと思います。
ありがとう。笑
耳を手で塞ぐ問題に話を戻すと、手が届かなくなったら、無理にふさがなくていいんじゃないかっていうのが僕の結論です!
そうね。笑
耳を手で塞ぐのが目的じゃなくて、耳に水が入らなければいいわけだからね。
そうそう。
お湯で頭を流す時は、少し体を起こしてあげれば、耳に水がかかっても、流れていくし。
私なんか特にパパより手小さいから、すぐ届かなくなるもん。
もはや最近は、顔にお湯がかかることさえ躊躇しなくなったもんね。笑
顔にお湯がかかっても、すぐガーゼでふけば何の問題もない。
二人目の子の時点で、顔にお湯がかかることを気にしなくなってたんだけど、2歳になってシャンプーする時も、お湯が顔にかかるのギャーギャー言わなくなったもんね。
ネット上にあふれる、こうあるべき!みたいな情報に縛られないでほしいなぁ。
正解なんて家族ごとに違うし、最悪の結果だけ避ければ、あとはやりやすいようにやるのがベストよね^^
まとめ
振り返りながら、沐浴や入浴時に大切なポイントとしては、
沐浴は、癒しの時間であることを忘れない
これですかね。
子どもを沐浴できる時期なんて、振り返ったら1ヶ月~2ヶ月しかなくて。
子どもが全てを委ねてくれる時間は、沐浴と入浴を合わせて長く見積もっても1年半ぐらい。
2歳になった娘からは、
パパとは入りたくない!
って言われるし(つらい…)、4歳になった息子なんて、ほとんど全部自分で洗えるから、親の出番がなくなる。
「子どもはあっという間に成長するよ」ってよく先輩たちから言われてたけど、ほんとにあっという間に成長します。笑
無条件に必要とされる時に、そのニーズにこたえることは、親になった醍醐味。
周囲からの『こうあるべき!』にとらわれず、気持ちをラクに、身を任せてくれる赤ちゃんとの沐浴時間に癒されましょうよ。
あったかいお湯につけた時の、赤ちゃんのほっとした顔は、めちゃくちゃ可愛いので^^
ということで、以上になります!
ではまた次回!
コメント