こんにちは!
Morimitsu-Familyです!
2020年9月、長男&長女の七五三を敢行しました。
午前中に袴と着物を着せ、美容室に髪の毛をセットに行き、昼前にスタジオで写真を撮り、そのまま照国神社で七五三のお参りをしたら、かなりハードスケジュールだったので、1日の流れをまとめてみようと思います。
着物代やお参りにかかる費用、スケジューリング等、これから七五三を迎える家族の参考になれば幸いです!
それでは早速どうぞ!
こんな人に読んでほしい!
✅七五三ってどんなことするの?
✅七五三ってざっくりどれくらいお金かかるの?
✅七五三のお参りと写真撮影って、一日でまとめてできるの?
もっとこうしておけばよかった…!

✅自分で着付けするなら、もっと練習や必要な道具をそろえる等、準備をしっかりしておくべきだった
✅写真撮影とお参りを一緒にやると、ご飯を食べる時間がないから、サクっと食べれる軽食を用意しておいた方が良い
✅草履や足袋だと子どもたちは歩きにくいから、参拝に行く時は靴を用意しておいた方が良い

✅前日、しっかりめに準備しておくべきだった
✅せめて袴の着付けだけでも、パパ側ができるようになっておけば、ママの負担を減らせたはずで、申し訳なかった
タイムスケジュール
09:00 自宅で娘を着物に着替えさせる
10:00 美容室で娘の髪をセット、その間に息子を袴に着替えさせ、髪もセット
ー移動中の車内で軽食ー
12:00 フォトスタジオで七五三の写真撮影
13:15 神社でお参り
14:00 終了ー帰宅してから昼ご飯ー
朝からぶっ通しだったとはいえ、髪のセット、着付け、写真撮影、お参りまで込みで、14時には終わるスケジューリングでした。
事前準備
写真撮影をどこで撮るか決める&予約
ネットで『鹿児島市 フォトスタジオ』とか『鹿児島市 写真館』で検索したり、同世代の友人に「どこで七五三の撮影した?」って聞いたりしながら、決めました。
最終的には、参拝する神社との距離だったり、価格設定、HPの雰囲気でママが決定したのが『Studio AN』。

今まで大手の写真スタジオでしか撮影したことが無かったんですけど、一番驚いたのが価格。
全ての写真データ+撮影料で5,700円は、今まで払ってた額の1/5ぐらいで驚愕。
しかもDIYでスタジオ造ったというスタッフさんたちが最高で、子どもを飽きさせないスキルも、写真の仕上がりも完璧で大満足でした。
美容室の予約
写真撮影の日程が決まったら、そこから逆算してヘアセットの予約をします。
我が家が利用したのは、いつも家族全員でお世話になってる『Hair design Picoru』

パパが高校生の頃から髪を切ってもらってるオーナーの黒木さん。

数年前に独立し、一人で経営してるため、家族で予約を取ると貸し切り状態で髪を切ってくれる。
子どもを連れて行くと、どうしても気を使ってしまうけど、ここだと家みたいな感覚で髪を切りに行ける、素敵な美容室です。

今回もバタバタの中、可愛く&かっこよく、子どもたちのヘアセットをしてくれて、いつも本当にお世話になってます。

七五三当日の流れ
9:00 自宅で着付け
朝ご飯もそこそこに、自宅で娘の着物を着せます。

息子も袴を着させないといけないけど、時間に余裕がない&暑いため、美容室で娘の髪セット中に着せることに。

娘の着物も、息子の袴も、着付けを全てママに任せてしまって、申し訳なかった…
✅朝寝坊したことがすべての敗因
✅前日に準備をしきれていなかった
10:00 美容室で髪のセット
着付けがギリギリになったため、少し遅刻をして美容室に到着。
と思いきや、髪飾りや下駄の入った箱を家に忘れ、パパが車で取りに戻る…
朝バタバタしたツケを払うハメに。。
いつも家族全員のヘアカットでお世話になっている『Hair design Picoru』さん。

オーナーの黒木さんには高校生の時から髪を切ってもらってるから全幅の信頼をおいてるし、スキルはもちろん、貸切状態でヘアカットをお願いできるため、子ども連れにはたまらないのです!
予約優先なので、電話で予約入れてから行ってみてほしい!
12:00 フォトスタジオで写真撮影
Picoruのオーナーに着付けも手伝ってもらい、何とか予約時間ギリギリに写真スタジオへ到着。
鹿児島市伊敷1丁目にある『Studio AN』さん。

自分たちでDIYしたというスタジオは、手作り感の温かさにあふれて、すべての空間が余すことなく使われてる感じが最高。

最初は緊張してた子どもたちですが、上からシャボン玉出てくるし、スタッフさんがぬいぐるみ使って笑わせてくれるしで、最初から最後まで笑顔満開。

撮影の合間でもおもちゃあるから、ずっと楽しい。

あっという間に撮影が終了しました。
到着してから店を出るまで、全部で45分間ぐらいでしたかね。
子どもたちが集中力きれる前に終わらせてくれるのが嬉しいし、撮影が終わった後の金額説明もめっちゃシンプルで印象がめちゃくちゃ良かった。
撮影代+全データ込で5,700円ですからね…めっちゃ安くないですか…!
これまで、いわゆる大手の写真館でしか撮影したことなかったので、価格の違いに驚愕したし、この価格だったら、1年に1回家族写真を撮りに来たいなぁと思える、そんな素敵なフォトスタジオでした。

毎年、結婚記念日にでも家族写真を撮りに来たいよね!

スタッフの方々もスタジオもすべてが素敵だった!
13:15 神社でお参り
写真撮影が終わったのが13時。
この時点で、親側がすでにグッタリ…

ここで一回昼ご飯休憩を入れると、神社に行く元気がなくなりそうだな…

袴と着物のまま、昼ご飯を食べるのは危険すぎる…
ということで、そのまま鹿児島市の照国神社に移動し、お参りを先に済ませることに。
七五三の参拝日は通常11月15日といわれていますが、11月が近づくほどに神社がめちゃくちゃ混み合うので、ずらして9月に行くことにしました。
平日だったこともあり、特に混み合うこともなく、スムーズにご祈祷が終了。
ご祈祷の流れ
①受付で名前や住所の記帳&初穂料を納める
【照国神社の場合、初穂料は1人6000円、2人で10000円】
②準備が整うまで控室で待つ
③巫女さんが呼びに来てくれるので、ついて行く
④本殿でご祈祷を受ける
⑤記念品を受け取り、終了
お宮参りの時にも感じたけど、お参りは平日に限る!
ほぼ待たなくていいから、子どもたちの機嫌が悪くなる前に終わらせられるのが最高ですね。
それから、ちょっとびっくりしたのが、記念品。
親世代の七五三の時って、記念品は長い千歳飴ぐらいだった気がするんですけど、見てくださいこれ。

おもちゃ盛りだくさん!笑
神社、進化してる!子どもたちは大喜びでしたね。笑
14:00 おわり
神社へのお参りを終わらせ、これで七五三は終了。
家へ帰る車の中で、娘は疲れて爆睡でしたね。

七五三にかかった料金【我が家の場合】
✅袴等フルセットのレンタル代:7,800円【楽天市場】
✅着物フルセット:0円【ママの使ってたやつ】
✅髪飾り代:1,925円【楽天市場】
✅髪セット代:2,200円【美容室】
✅写真撮影+データ購入:5,700円【フォトスタジオ】
✅神社への初穂料:10,000円【2人分】
ざっくりですが、全部でこんな感じですかね。
合計すると27,625円!
多分、本当はもっとかかる気がします。
というか、大手の写真館で撮影しようとすると、写真撮影関係だけで4万円ぐらいしますし。
どこにお金をかけて、どこにお金をかけないか、夫婦で話し合う参考にしてもらえれば嬉しいです^^
まとめ
今回は、七五三でお参りと写真撮影をまとめて敢行した場合の様子をレビューしました。

我が家も含め、初めて七五三を迎えるご家庭は、どんな感じでスケジュールを組めばいいのか、写真撮影はどこですればいいのか、お金はどれぐらい準備しておけばいいのか、わからないことだらけかと思います。
今回の記事は、あくまでも我が家の場合の流れなので、全てが参考になるわけではないと思いますが、どこか一部分だけでも参考にしてもらえると嬉しい。
結論、写真撮影とお参りは一日でまとめることもできるし、個人でやってるイケてるフォトスタジオや、ネットでのレンタルを駆使すれば、ある程度金額を抑えながら、大満足のサービスを受けられますので、是非参考にしてもらえると嬉しいです。
ということで、今回の七五三レビューはこんな感じです!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^^
また次回!


コメント