こんにちは!
育児と家事に疲れた時の避難場所を、玄関横に見つけたミッチー(@seiya_mitchy)です。

アウトドア用品はキャンプ場だけじゃなく、玄関横でも使えるんだと、新たな発見でした。
それでは、五週間目の記録です!どうぞ!
五週間目のまとめ
- アウトドア用品は家の敷地内でこそ活躍する
- 家事を効率化するぞ!と頑張れば頑張るほど、見えないところで疲労が蓄積する
- 気分の浮き沈みは一日の中でさえ何回もある
- トライ&エラーを繰り返し、親として子どもたちに少しずつ成長させてもらうしかない
- ホットケーキミックスでつくるアメリカンドックが美味い
Twitterの記録
27日目 2020.4.27(月) 玄関横の休憩スペース
ここから2日に1回ペースでアメリカンドック生活が始まります。
室外機がちょうどいい高さのテーブルに。
既にあるものを使いこなす視点がこれから大事になってきます。
常識にとらわれないことが大切ですね。笑
28日目 2020.4.28(火)
どうすれば、より効率的にこなせるか、家事の流れを模索中です。
ホームベーカリーで妻が作ってくれた食パン。
出来立てをちぎって食べるのがめっちゃ美味いです!
29日目 2020.4.29(水)
パパは仕事から早めに帰ってきたら、子どもをお風呂に入れましょ。
お風呂は子どもとのコミュニケーションも取りやすいし、最高のスキンシップの場だと思う。
子どもをお風呂に入れてくれるだけでも、ママはめっちゃ助かりますよ。
一人でゆっくり湯舟につかれるだけで、疲労感がだいぶ違うので^^
30日目 2020.4.30(木) キャリーワゴンを移動手段として使う
以前も紹介したWAQのキャリーワゴン。
耐荷重が150kg!
使い方を間違ってる気がしますけど、最近は荷物ではなく、子どもたちを運ぶときに重宝しています^^
31日目 2020.5.1(金)
この『syunkonカフェごはん』の本は、いつも見ながら料理していて、油と水でぐちゃぐちゃになるほど使い込んでます。
この本の一番良いポイントは、単品の作り方だけでなく、献立形式で書いてあること。
メインディッシュの作り方だけではなく、
このおでんに合う副菜はこれだよ!
このハンバーグに合うサラダと汁物はこれだよ!
と、献立全体の組み合わせを提案してくれるので、メニューを決めるのがめちゃくちゃラクなんです!
これは家事初心者の私からすると、めちゃくちゃありがたいポイントでした。
32日目 2020.5.2(土) 簡単!アメリカンドックの作り方
作り方がめちゃくちゃ簡単なのです!
- ホットケーキミックス1袋に砂糖40g+水(少なめ)を入れてかき混ぜる
- 魚肉ソーセージを4等分し、つまようじに刺す(子供と一緒にやると喜ぶ)
- 2を1にくぐらせる
- 揚げる
- 完成
注意点としては、砂糖を入れてるので、焦げやすい!
さっと油にくぐらせるぐらいのイメージで良いかと!
ホットケーキミックスが余ったら、そのまま揚げればドーナツになります!
もはやドーナツの方が美味いんじゃないかと思ってます。
朝の楽しそうな投稿からの落差がすごい。笑
子育てしてると、良いことも悪いことも、楽しいことも悲しいことも、色々ありますよね。少しずつでも自分自身が成長してるはずだと言い聞かせてます。
33日目 2020.5.3(日)
アンパンマンの世界は良くも悪くも沼です。笑
でも助けられてる面が圧倒的に大きいので、アンパンマンには感謝しかない!
五週間目の感想
今週で4月が終わり、育休1ヶ月目が終了しました。
子ども達の近くにずっと居れることで日々グングン成長していく様子が見られることに幸せを感じる一方で、
こんなはずでは。
家事も育児も、もう少しうまくできるはず。
もっと子どもたちと触れ合う時間を増やせるはずだったのに。
理想と現実の間で揺れ動く1ヶ月でした。
家にずっと居ることで、自分たち家族の幸せの形とか、自分がこれからの人生をどう歩んでいきたいのか等、自分自身とじっくり向き合うことのできた一ヶ月でした。
もっと家族の戦力になれるよう、精進します。
ということで、五週間目はこんな感じです!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^^
また次回!
コメント