こんにちは!
Morimitsu-Familyです!
子どものころ、だれもが遊んだことのある公園。
子育てしてると、

公園に連れて行ってよー!!
とせがまれることも多いですよね。
鹿児島の公園情報を検索するものの、有名な公園の情報は数件出てくるけど、詳しい情報まではなかなか載ってない。

もっと詳しい公園の情報がほしい!!
ということで。
鹿児島県内に数多ある公園の様子を現地で取材し、リアルな様子をレビューしようという本企画。
あなたがお気に入りの公園を見つけるための参考になれば幸いです!
今回は鹿児島市浜町にある【石橋記念公園】です。
それではさっそく、どうぞ!

評価ーママ目線&パパ目線ー
ママ目線

- プールに行きづらい中、水遊びができる場は貴重
- 川が浅いため、安全に遊ばせられる
- 午前中は人がそんなに多くなくて良かった
- 観光ガイドさんがいることで安心感がある
- 石橋や川等、公園全体の雰囲気が素敵
パパ目線

- 川が浅くて水がきれいなので安心して遊ばせられる
- 川辺で砂遊びができて最高
- ボランティアのおじちゃんがめちゃくちゃ良い人
- 休日でも午前中であれば人が少なくGOOD
- 暑く疲れた時に空調が効いてる建物内に避難できる
- 駐車場が広く、とめやすい
人の多さ
土曜の午前中(10時頃~12時頃)に私たちが行った時は、駐車場も空いており、ちらほら子供連れの家族やジョギングしている人がいる程度でした。
ただ、帰ろうとした12時頃には人が増え始め、車の出入りが激しくなっていました。
弁当を持ってきて、公園内で食べる方も多いのかも。
休日であれば、午前中の早い時間に行くのがおすすめですね^^

公園の特徴
水遊びのできる川

なかなかプールに行きづらい中、水遊びができる場所というだけでシンプルに最高。

足首からすね部分ぐらいまでの浅瀬なので、4歳以上であれば安心して遊ばせられます。
少し川の流れが速い箇所があるので、小さい子(特に4歳未満)は目を離さないように注意しましょう。
川辺の砂場
この公園の砂場は川辺すべてです。笑

砂の質
川辺なので、砂質がやわらかく、水分量多めですね。

砂の深さ
かなり深く掘れます。
砂の量も無限にあるので、トンネルとか山とか作りたい放題!

涼める石橋記念館(トイレ有)
駐車場の近くにある石橋記念館。

2階 総合案内、休憩スペース、自動販売機
駐車場から直接2階にアクセスできます。
トイレも2階部分にあります。
屋内にあるトイレは使いやすく、めっちゃ良い。



1階 展示スペース、川に隣接したピロティ
2階の内部階段から1階に降りると展示スペースがあります。

川に隣接したピロティ部分がめちゃくちゃ良い!

日差しをよけながら子供たちを見守れます。

さらにテーブルとベンチがあるのも最高^^
ボランティアスタッフさんが記念撮影をしてくれる石橋
この公園の名称にもなっている石橋。

イスに座っていたボランティアスタッフのおじちゃんが

写真撮りましょうか?^^
って笑顔で話しかけてくれたのがうれしかったなぁ。

駐車場

公園専用の駐車場(約100台)があります。

駐車場の利用時間
正規駐車場:午前8時30分から午後9時まで(午後9時以降は施錠)
臨時駐車場:午前8時30分から午後5時まで(午後5時以降は施錠)
公園の場所
まとめ
今回は鹿児島市浜町にある【石橋記念公園】の特集でした。
高評価ポイントは、
- 浅瀬で子どもたちが安全に水遊びできる川
- 砂遊びもできる川辺
- 優しいボランティアのおじちゃんが写真撮影してくれる
- トイレが屋内(石橋記念館)にある
- 駐車場がとめやすい
とにかく川が最高でした!
4歳児はもちろん、2歳児も十分楽しめる浅瀬の川になっていました^^
低評価ポイントは、あえて挙げるとすれば人の多さですかね。
これは人気スポットであればしょうがないところですが。。
開館から昼前までの時間帯であれば、休日でも人が少ないので狙い目ですね。
あとは、橋を挟んで祇園之洲公園が隣接しています。
この祇園之洲公園まで一体的に利用すると、半日は思いっきり遊べる、大満足な一日になるので、おすすめです^^
ということで、#5の石橋記念公園編はこんな感じです!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^^
また次回!
コメント