【壁塗りDIY】子どもの落書きに寛容になれる!家の壁を簡単に塗り替える方法【我が家の実録】

DIY

こんにちは!

3年前、空き家をハーフDIYして住み始めたMorimitsu-Familyです。

今回は、自宅の壁を簡単にDIYで塗り替える方法を解説します。

家の砂壁がぽろぽろ取れる…

壁の色を変えて、家の中を明るい雰囲気にしたい!

みたいな方におすすめの記事となっていますので、是非ご覧ください^^

家のイメチェンをして、おうち時間を楽しく過ごしましょー!

あえてDIYでやるメリットとは?

なんでわざわざDIYでやる必要があるの?

工務店とかに頼んだ方がよくない?

そう思う方も多いのではないでしょうか。

わかる。わかりますよ!!

面倒くさいし、プロがやるよりきれいには仕上がらないし。

ただ、DIYでやるからこそのメリットがあるんです^^

  • 自分たちで塗ることで、家への愛着が増し増し
  • 多少はみ出しても、はみ出したところが思い出に変わる
  • コストが抑えられる
  • 子ども達と一緒にやれば、最高の思い出作りになる
  • 子どもたちの落書きに寛容になれる

最大のメリットは、子どもたちの落書きに寛容になれることですね。笑

むすこ
むすこ

パパー!妹が落書きしてる!!

おー派手にやったなー…

いいよ!ちょうど色変えたいと思ってたからな!笑

また塗るからどんどん書けー!

一回塗り方を習得すれば、落書きされても、汚れても、再度自分たちで塗ることができる。

この精神的余裕が生まれることは、育児をする上で本当に大きいです^^

壁を塗る手順について

床にブルーシートを敷く

さて、家の壁を塗る方法を最初から順を追って解説しましょう!

飛び散ったペンキが床に付かないように、ブルーシートを敷きます。

ブルーシートがズレると、脚立がガタついたりして危険なので、Pテープやガムテープでしっかりとめてください。

床板の場合は、板が割れないようにブルーシートの上に段ボールを重ねると良いです!

マスキングテープを張る【超重要】

壁を塗る時に、見栄えを左右する最も重要な作業です。

このマスキングテープマスカーを貼ることで、ペンキが飛び散ったとしても、塗らない場所にペンキが付着することを防ぎます。

マスキングテープを真直ぐきれいに貼ることで、塗料がきれいに仕上がります。

たとえば、塗る壁と床の境界にマスキングテープを貼る。

窓のガラスに塗料が飛び散らないように、マスカーで窓を覆う。

マスカーとは

マスキングテープにビニールがくっついてる養生ツール。
窓ガラス等にペンキが飛び散らないよう、ペンキよけのために利用する。

壁を塗る作業は、ママスキングテープの仕上がりにめちゃくちゃ左右されます。

ペンキをきれいに仕上げたいのなら、時間がかかってもいいから、養生作業を丁寧にやりましょ!

下地【元の壁】を調整する

砂壁は時間の経過とともに、ぽろぽろ取れてきます。

ペンキを塗った後、下地の砂壁が落ちてこないように、下地をがっちり固める必要があります。

また、合板のような木材も、直接ペンキを塗ると、木材がペンキを吸い込んでしまうため、吸い込みを防ぐ必要があります。

この下地を固めたり、吸い込みを防止したりする下処理のことを、下地を調整すると言います。

この下地調整をしないと、塗装の仕上がりが全然変わってきます。

下地調整をするために使うものが、このシーラーです。

ペンキを塗る前にシーラーを塗ることで、塗装をきれいに仕上げる効果があります。

このシーラー☝は乾燥時間が1時間必要なので、シーラーを塗ったら、1時間待って乾燥させます。

色を塗る【1回目】

いよいよペンキを壁に塗る作業です!

まずは刷毛で角や目地から塗っていきます。

特に目地部分は、深さがあって大き目の刷毛が届かない場合があるため、小さく細かい刷毛も併用すると、きれいに塗りやすいです^^

角をきれいに塗り終わったら、ローラーで真ん中部分を一気に塗っていきます。

ローラーで塗る時のポイントは、欲張らないことです。

1回で塗れる範囲は1㎡程度。

欲張ってたくさん塗り広げようとしないで、少しずつ重ねながら塗り広げていくイメージで塗っていきましょう。

アドバイス

1回目できれいに仕上げようとしないで!

1回目終了時点だと☟こんな感じ。

結構まばら模様ですよね。笑

でも、2回目、3回目と塗り重ねて最終的にきれいに仕上がればいいので、1回目に塗る時は色を付けていくぐらいの気持ちで十分です!

色を塗る【2回目】

1回目の色塗りが終わったら、十分な乾燥時間をおいて、2回目の塗装をします。

乾燥時間は、ペンキによって多少異なります。

説明書きに従って、乾燥時間は充分に設けてください。

我が家で利用した塗料【エコフラット70】だと、乾燥時間は6時間ほどでした。

手順は1回目と同じで、刷毛→ローラーの順番で進めましょう。

まず、目地や角部分を刷毛で塗ります。

角や目地部分を塗り終わったら、ローラーで塗ります。

ローラーで塗っていく作業が、塗装DIYの醍醐味。

無心で作業して、部屋がどんどんきれいに変わっていくさまが、楽しくて癒されるんですよね。

完成

乾燥させたら、マスキングテープをはがして完成です!

テープをはがす時がめちゃくちゃ気持ちよくて、最高なんですよね!

ぜひ体感してほしい!

テープをはがして、塗りたくない所に塗料が付いてしまっていた場合は、紙やすりで削れば塗料は簡単に取れます!

逆に多少の飛び散りは、そのままにしておいても、あとで見るたびに塗った時のことを思い出せて、ニヤニヤできたりすので、そのままにするのも有りだ思います^^

我が家では飛散部分も削らずに、そのままにしてます。笑

DIYを楽しくするアイテム

スピーカー&音楽

好みかもですが、無音で作業するより、スピーカーで洋楽を流しながら作業すると、じんわりテンションが上がって、楽しく作業できます。

集中力が持続する感じもするし。

ぶっちゃけ綺麗に仕上げることよりも、楽しく作業して、塗る過程を思い出に残すことの方が大事ですからね^^

我が家で使ってるスピーカーはこれ☟

BOSEのポータブルワイヤレススピーカー。

手のひらより小さいコンパクトなサイズながら、音割れもしないし、大きい音量も出せる。

なにより防水仕様なので、普段も屋外や風呂で使用できて、便利。

価格もAmazonで9990円と、抜群のコスパ!

皆で食べるお昼ご飯

友人や家族とDIYをする最大の楽しみが、お昼ご飯をみんなで食べること

作業の手を一旦止めて、テイクアウトのご飯を並べて皆で食べる時間は、3年経った今でも鮮明に覚えてるほど、楽しかった思い出になります。

準備する道具

マスキングテープ

床と壁の境目や、細かい養生に活躍するマスキングテープ

マスカー

窓の養生をするために便利なマスカー

ナイロン部分のサイズのバラエティがたくさんあるので、窓のサイズによって買うサイズを変えた方がいいかなと思います。

ブルーシート

床の養生のために必要なブルーシート

近くのスーパーとかホームセンターで、一番安いやつを買うのがいいと思います!

刷毛

角や目地を塗る時に使う刷毛

幅の広いやつと幅の細いやつ、二種類用意して使い分けた方が、作業効率は上がります。

ローラー&バケツ

壁や天井を塗るためのローラーと、ペンキを溜めておくバケツ

このバケツには網目状のネットが付いてるんですが、これが便利で。

バケツでペンキをローラーに染みこませ、ネットで余分なペンキを落として、壁に塗ると、効率的に壁塗りができます。

また、天井や壁を塗る時に便利なのがこれ☟

伸縮タイプのつぎ柄なんですが、これがローラーの持つところに接続できるんです!

すると、脚立に乗らなくても天井が塗れる!

これはラク!さらに壁も上から下まで一気に塗れるの!最高!

シーラー

下地調整に使うシーラー。おすすめはこちら。

塗料

我が家で使った白色のペイントはこちら☟

白色をベースに、ワンポイントで建具だけとか、壁一面だけ、色を変えるといい感じになります!

我が家で階段とドアに利用したのは、『ミルクペイントのブルームーン』

このミルクペイントシリーズは、カラーバリエーションが豊富で、安全性も高く、しかも色が可愛い

白の壁にドアだけミルクペイントで塗ったらこんな感じ☟

かわいい!

さらにおすすめなのが、黒板ペイント

これはどうかなぁと思いながらも、やってみたらめちゃくちゃ良かった!

ウェルカムボード代わりにもなるし、

子どもたちの自由帳代わりにもなって、ずっと楽しめてます。

まとめ

今回は、我が家の実例をもとに、壁の塗り方を解説しました。

思ったより、簡単に出来そうじゃないですか?

一気にすべての部屋をやろうとすると、時間もお金もかかるし、疲れちゃうので、

とりあえずトイレだけやってみる!

とか、

子ども部屋のここの壁だけ、可愛い色を塗ってみる!

とかからスタートしてみるといいかも。

土曜に買い出し行って、日曜に完成するぐらいで、変わった結果を体感して、楽しくなったら次の部屋もやってみる感じがベストだと思います!

ほんの一部ですが、ビフォーアフターをまとめると、

目地、角塗り
1回目塗装終了時
2回目塗装終了時
完成

最大のポイントは、1回目の塗装終了時で結構まだら模様なんだけど、2回目の塗装を塗り重ねることで、ほぼ均一な塗装になっていること。

2回目の塗装でも多少まばらになるので、気になるようなら、さらに3回目の塗装をすればいいだけなんで全然問題ないです^^

ということで、以上になります!

最後まで読んでいただいてありがとうございました!

DIYで自宅ライフを!

終わりに

我が家の塗装を含めた改修工事は、全て『株式会社大城』にプロデュース、設計、施工してもらいました。

大城社長をはじめ、当時の担当の伊地知さん、大工の鮫島さんに、丁寧に指導してもらい、手順もいちから教えてもらって、DIYの工程からめちゃくちゃ楽しい時間を過ごせました。

住み始めて3年経とうとしてる今でも、棚を増設したり、ダイニングテーブル造ったりと、少しずつ手を加えながら、楽しく暮らせています。

鹿児島市でリノベーションやDIYをお考えの方は、ぜひ『株式会社大城』へ!

楽しい暮らしを一緒につくりだすサポートをしてくれることでしょう!

というか2019年のリノベーションオブザイヤーなので、価格が高騰してそうですが。笑

AWARDED WORKS 受賞作品一覧 | リノベーション・オブ・ザ・イヤー2019 | リノベーション協議会
リノベーション・オブ・ザ・イヤーとは、1年を代表するリノベーション作品を価格帯別に選別するコンテストです。リノベーションの魅力や可能性を知るだけでなく、みなさんの実際の家づくりの参考にもしていただけます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました