こんにちは!
Morimitsu-Familyです!
子どものころ、だれもが遊んだことのある『公園』。
子育てしてると、
公園に行きたいー!!
とせがまれることも多いですよね。。
鹿児島の公園情報を検索するものの、有名で大きめな公園の情報は出てくるけど、それ以外の公園はなかなかヒットしない。
有名な公園以外にも、良い感じの公園はたくさんあるはず!
ということで。
鹿児島県内に数多ある公園の様子を現地で取材し、リアルな様子をレビューしようという本企画。
あなたがお気に入りの公園を見つけるための参考になれば幸いです!
今回は鹿児島市中央町の【共研公園】です。
それではさっそく、どうぞ!
評価ーママ目線&パパ目線ー
ママ目線
- 運動する場所と遊具で遊ぶ場所が明確に分かれてて安全
- 全体的にきれいで明るい印象
- 街中の公園だけど、近くに駐車場があるのは嬉しい
- 遊具の種類がそんなにないから、ちょっと立ち寄る公園として利用したい
パパ目線
- バスケットゴールがあるのは珍しいし嬉しい
- シンボルツリーは学生時代の思い出の場所
- 木陰のベンチで芝生や遊ぶ子を見ながらぼーっとすると癒される
- 小さい子を遊ばせやすい遊具があるのが最高
- 砂場がないのは残念
人の多さ
平日の午前中(11時頃)に私たちが行った時は、暑い日中だったこともあり、子連れの家族が2組、大人が5~6人ぐらいしかおらず、遊具は全く混雑していませんでした。
木陰や休める場所がたくさんある公園なので、遊具で遊ぶ目的以外にも、お昼ご飯を食べたり、少し休憩で立ち寄る人が多い印象。
ただ、夏場の特に日中だと、子どもたちも親側もめちゃくちゃ体力消耗するので、水分は必ず持っていきたいところですね^^
公園の特徴
公園のシンボルツリー
この公園の象徴となる木。
特に、この木を囲むようにベンチが設置されていて、訪れる人の憩いの場になっています。
ぼーっとしたり、遊具遊びで疲れたりした時、このベンチで涼むことができるのは嬉しい。
僕が高校生の時、学校帰りに、ここのベンチで友人とよく話をしたなぁ。
鹿児島市ではあまり見かけないバスケットゴール
鹿児島市内では珍しく、バスケットゴールが設置されています。
これはめちゃくちゃ嬉しい。
小中学生時代、バスケの練習がしたくてもゴールがなくて困ってました…
なかなかバスケットゴールが公園に設置されにくい鹿児島市において、バスケットゴールが設置されてるだけで嬉しいしテンションが上がる。
遊具とは距離が離れていて、ランニングコースとも明確に区分されているので、安全に利用できます。
小さい子向けのコンビネーション遊具
ここの公園のコンビネーション遊具は、小さい子が楽しめるように設計されているのが特徴。
高さが低く抑えられているので、小さい子も安全に上り下りできます。
普段は怖がってすべり台をすべろうとしない2歳娘も、階段を上り下りしたり、すべり台をすべったりと、大満足で遊んでいました。
小さい子向けとはいえ、4歳息子も十分楽しんでいましたので、2歳~5歳ぐらいまでが楽しめる遊具となっていそう。
足の負担を軽減してくれる200mのランニングコース
200mのランニングコースが、公園内の広場をぐるっと1周する形で設定されています。
足の負担を軽減してくれるやわらかめの舗装がしてあるのも、嬉しいポイント。
ガチめのトレーニング機器
ランニングコースに沿って、健康遊具が設置されています。
普通、公園内に設置されてる健康遊具ってストレッチをするものがほとんどなのですが、ここの公園はちょっと違ってて。
これ、なにかと思ったら、わっかを握って懸垂する器具。
全然できなかった…
ほかにも、
プランクって種目の筋トレで、腹筋に効くトレーニング。
といった、なかなかハードめの筋トレができる遊具がそろっています。
ランニングコースと絡めて、トレーニング目的でも十分使える公園になってて、面白い!
トイレ
新しいタイプのトイレが、敷地内に設置されています。
男女別なのはもちろん、多目的トイレもあり、おむつ替えシートも設置されているので、乳幼児連れでも安心です^^
手洗い場&水飲み場
手洗い用蛇口が1箇所、水飲み用蛇口が2箇所設置されています。
水飲み場は、高さが2段階になっているため、小さい子でも届くようになっているところが嬉しい。
休憩所
広場側に東屋が1箇所、遊具側に大きな木陰&ベンチが1箇所設置されています。
東屋は屋根が付いていますが、ハトの糞がたくさん散らばっているので、ちょっと座りにくかった…
大きな木陰&ベンチは、ゆったり座れますが、雨が降ってきた時は濡れちゃうので、避難しないといけないです。
駐車場
公園専用の駐車場はありません。
道路向かいにコインパーキングがあるので、ここ☟を利用するのが一番近いです。
料金も、60分100円と、街中にしては安めの料金設定なので、嬉しい。
公園の場所
住所:〒890-0053 鹿児島市中央町14
まとめ
今回は鹿児島市中央町にある【共研公園】の特集でした。
高評価ポイントは、
✅シンボルツリーの下で休憩すると癒される
✅珍しくバスケットゴールがある
✅小さい子向けのコンビネーション遊具で安全に楽しめる
✅高強度のトレーニング器具があるため、運動目的としても十分楽しめる
✅トイレが新しく、おむつ替えシートが付いてる
✅春は桜並木がきれい
低評価ポイントは、
✅砂場がない
✅遊具の種類が少なめ
✅公園専用の駐車場がない
鹿児島中央駅に近く、まわりをビルに囲まれた本公園は、鹿児島でも珍しい都市型の公園です。
遊具がたくさんある!とか、めちゃくちゃ広い!といった場所ではないけど、街中にありながらも緑があふれ、小さい子向けの遊具があったり、ランニングコースがあったりと、スタイリッシュな印象。
特に、シンボルツリーとベンチは、子どもだけでなく、学生や大人にも癒しを与えてくれます。
また、歩き始めたばかりの小さい子でも、大人が見守りしやすい遊具となっているので、遊ばせやすくておすすめ!
ということで、#19の共研公園編はこんな感じです!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^^
また次回!
コメント