こんにちは!
Morimitsu-familyです!
いよいよJリーグが開幕&再開しますね!
鹿児島ユナイテッドサポーターとしては、待ちに待った開幕戦。

アウェーに応援に行きたいけど、まだ入れない…
せっかくなら、少しでも家でアウェー感を味わいながら、楽しく観戦したい!!
ということで!
おうちで簡単に作れる対戦相手のご当地グルメの作り方と食べた感想を記事にして、1年間かけてお届けします!
今年が終わるころには、J3在籍チームの全てのアウェー飯が作れるようになっているかも。。
今回は第一弾!

熊本と言えば『ちくわサラダ』でしょ!
ということで、ちくわサラダを作ってみました!
ちくわサラダとは
ちくわの穴の中にポテトサラダを詰め込み、油で揚げたものです。
熊本のお惣菜屋さん(ヒライとか)に売っているB級グルメで、熊本に遊びに行く時は必ず立ち寄って、ちくわサラダを食べるほど大好きな一品です。
めっちゃ簡単に作れますので、ちくわサラダを食べて、熊本を感じながらお家で観戦しましょう!
ちくわサラダの材料

- ちくわ:6本(大3本、小3本)
- ポテトサラダ(市販のやつ):190g
- ゆで卵:2個
- 天ぷら粉(小麦粉でも可):適量
ちくわサラダの作り方
ポテトサラダとゆで卵を混ぜる
粗目につぶしたゆで卵にポテトサラダを投入し、混ぜます。
ゆで卵を投入することで、ポテサラのコクとうまみと食べ応えがすべてレベルアップします!

ちくわに切り込みを入れる
中にポテトサラダを詰めるため、ちくわに切り込みを入れます。

ちくわの中にポテトサラダを詰める
切り込みを入れたちくわにポテトサラダを詰めていきます。

全部詰めたらこんな感じ。

ちくわサラダを揚げる
ポテトサラダを詰めたちくわをてんぷら粉に絡めます。

油に投入します。

200℃ぐらいの強めの油でサッと揚げるのがポイントです!
じっくり揚げるとちくわが開いて中身が出てくるので注意が必要です!!
中身が全部飛び出た失敗例がこちら☟

完成
三等分して完成です。

これは美味い。
じゃがいもとマヨネーズとちくわの相性が抜群で、揚げることによってサクサク感がプラスされ、最強です。
子ども達もバクバク食べました^^

まとめ
いかがだったでしょうか。
注意ポイントとしては以下のとおりです。
- ポテサラにゆで卵を投入する
- 高温の油で短時間にサッと揚げる
これさえ注意すれば、15分ぐらいでササっと作れます。
さぁ、ついに開幕戦。
最高の週末が帰ってきますね。
あとは、ユニフォーム着て、DAZNを開いて、テレビの前で開幕を待つばかり。

もろもろ落ち着いたら、熊本にヒライさんのちくわサラダ、食べに行きたいなぁ。
以上になります!
勝ちましょう!!
では、また次回!
コメント