こんな人におすすめの記事です!
育休37週間目の気づき
twitterの記録
自分の機嫌|育休254日目|2022.12.10(土)
自分の機嫌が悪い時は、早い段階でその場を離れるに限る。
早め早めに離れること。
それしかない。
かごしま家族会議|育休255日目|2022.12.11(日)
なんのノウハウも提供できない僕にお声かけいただいて、何を話せばいいのか悩み、ずっと考え続けたんですけど、やっぱりこのブログで書き綴ってるようなことを包み隠さずお話しすることしかできないなぁと思って。
1年間の育休で家事&育児365日24時間向き合い続けて、自分の機嫌がコントロールできなくて子どもを怒鳴ってしまったり、家の中がぐちゃぐちゃで片付ける暇がない自分に絶望する毎日だけど、それでも人生の中で一番充実してる。
そんな気持ちをお話しさせていただきました。
聞いていただいてる皆さんが頷いてくれたことが、すごく嬉しかったなぁ。
もっとがんばろ。
無条件に頼り切ってくれる時|育休256日目|2022.12.12(月)
時間の長さでいうと『イライラ9.5割:幸せ0.5割』。
イタズラやイヤイヤの合間にコソっと見せてくれる可愛さで、9.5割のイライラを帳消しにしてくれる。
たくさん風邪引いたり、迷子になったり、30分に1回泣き喚いたりする2歳児。
心配をたくさんかけられるからこそ、目が離せない。そして可愛い。
おしゃれになりたい人生だった|育休257日目|2022.12.13(火)
どうしてもおしゃれな雰囲気を出したくて、ニトリでスキレット鍋とカッティングボードを買ったんですが、写真から生活感が拭いきれない。
我が家はおしゃれになりきれませんでしたが、スキレット鍋【399円】とカッティングボード【999円】のコスパはえぐいので、ぜひ年末年始のお楽しみに購入してみてください!
皆が健康に年末を迎えたい|育休258日目|2022.12.14(水)
年末年始が近づくと、家族が発熱しないか気掛かりでならない。
特に小さい子達は、症状がどうあるのか意思疎通が取れないから、看病する親側の心労も尋常じゃない。
どれだけ気をつけていても、風邪引く時は引くので、やれる限り対策をした上で、あとは祈るしかない..
ムードメーカー|育休259日目|2022.12.15(木)
とにかく成長が早い。尋常じゃない。
しんどい時のチョコモナカジャンボ|育休260日目|2022.12.16(金)
買い物帰りは車内のチョコモナカジャンボにかぎる!
完全回復!
育休37週間目の感想
子どもと一緒に過ごせる時間
来年の4月から幼稚園に通いはじめる二男。
長男が小学生、長女が幼稚園生になり、3番目の二男が来年から幼稚園生になる今、改めて思うんですけど、子どもと1日中一緒に家で遊べる時間って、人生の中でほんとにちょっとだけなんですよね。
今は家でずっと一緒に過ごせてるけど、幼稚園に通い出せば平日は家に居なくなるわけで。
小学生、中学生、高校生と、子どもが成長するにつれて、親が子どもと一緒に過ごせる時間はどんどん減っていく。
一緒に過ごしてる今は、どうしても大変さが優ってしまうけど、後で取り戻すことのできない、かけがえのない時間。
後で取り戻せない時間だからこそ、今を大切に過ごそうと感じます(って冷静な時は思えるけど、普段はなかなかそうはいかない..子育てむずい..)
今週のYouTube
今週は2本の動画をリリースしました。
『スマイルゼミを1年間使って感じたメリット&デメリット|小学生コース編』
『頑張りすぎない離乳食の乗り切り方』
もはやライフワークと化してきた動画更新。
細々と続けてますが、たまに「見たよ!面白かったよ!」って声をかけていただくこと、コメントをいただけるおかげで、夫婦ともに頑張れています。
一度でも見ていただいた方、ほんとにありがとうございます!
ということで、今回も最後までご覧いただきありがとうございました!
また次回、お会いしましょう!
コメント